令和5年度学校行事及び取組

3月14日(木)第43回卒業証書授与式

 本日、卒業証書授与式が行われました。小学校生活6年間で成長してきた姿を、保護者、地域の方、先生にしっかりと見せてくれました。とても立派な姿でした。感動の卒業証書授与式となりました。

6年生の教室には、卒業生に向けて、各担任からすてきなメッセージが書かれていました。

3月13日(水)卒業証書授与式準備

5年生が、明日の卒業証書授与式準備をしてくれました。整列した椅子、きれいに飾り付けれた教室など、6年生の為に、一生懸命に働く姿が素晴らしかったです!!

3月13日(水)6年生修了式

 今日は、6年生の修了式です。

 明日は、卒業証書授与式、6年生の小学校生活最後の日です。

3月8日(金)お別れウォーク

 6年生の最後の「わんぱくウォーク」が行われました。前半は、全校みんなでウォークをし、後半は、6年生のウォークの姿を見て、1年生から5年生はその姿を、思い出とともに心にとめました。6年生のかっこいいウォークの姿をお手本に、これからも「わんぱくウォーク」を続けていきます。

2月22日(金)今年度、最後の学習参観が行われました。

「能登半島地震」募金活動(~3/6)

 JRC委員会を中心に、「能登半島地震」の被災者の為にできることを考えました。JRC委員会の児童が、代表委員会で「募金活動」をしたいと提案を行い、みんなで取り組もうということになりました。現在、中休みに、募金活動を行っています。一人一人の児童が被災地で苦しんでいる方々のことを考え、自分のできる範囲で、募金活動に参加しています。

 JRC委員会の児童が、給食時間に「能登半島地震」で、どんなことが起こったのか、どんな状況なのかを伝える取り組みも行いました。

 学校の重点目標である「仲間とつくるすてきな一日~気づき・考え・行動する~」を体現した姿だと感じています。

家庭学習定着週間の振り返り

 家庭学習定着週間の取組に、ご協力いただき、ありがとうございます。保護者の皆様の振り返りを見させていただきました。子ども達の成長の為に、取り組み方や声のかけ方を考え、試行錯誤しながら取り組んでいただいていることが伝わってきました。

 第3回と第4回の取組の振り返りをまとめましたので、ご覧ください。家庭学習のヒントになることもあるかと思います。

ダウンロード
第4回家庭学習定着週間振り返り(まとめ).pdf
PDFファイル 152.2 KB
ダウンロード
第3回家庭学習定着週間振り返り(まとめ).pdf
PDFファイル 132.8 KB

令和6年2月8日、9日                  6年生総合的な学習の時間「夢の扉を開こう!」

6年生の「夢の扉を開こう!」の学習で、地域の方にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。

 この学習では、自分のなりたい職業について調べたり、実際に様々な職業の方からお話を聞いたりすることを通して、自分達の将来について希望をもち、今できることは何か考え、実践していくことをねらいとした学習です。

 今年度は、「助産師」「保育士」「コーヒーのバイヤー」「コミュニケーション講師」「美容整骨」「IT会社経営」「葬儀会社」「コンビニエンスストア本部の方」「写真家」「福岡銀行支店長」と様々な職種の方に来ていただきました。

 

子ども達は、とても関心が高く、ゲストティーチャーの話を集中して聞いていました。

令和6年1月29日、31日                      「エルマー語りの会」読み聞かせ

「エルマー語りの会」の方にきていただき、読み聞かせ会が行われました。楽しいお話をたくさんしていただきました。子ども達も充実した1時間を過ごしていました。

令和6年1月24日 入学説明会

 1月24日に、来年度一年生になる保護者の皆様向けに入学説明会が行われました。

 この日は、校長から学校経営について話がありました。また、子育て講演会では、福岡教育大学・九州共立大学の名誉教授であり、本校、学校運営協議会の学識経験者でもある照屋博行先生に「子どもの健康力と体力を考える」という題で、ご講話いただきました。

 講話の中では、子ども達と接する(子育てをする)中で大切なヒントがたくさんありました。「聞き上手になること」「人を尊敬する姿をたくさん見せること」など、私たち親が、子ども達に対して、または、周りの人に対して、このような接し方ていくことで、子ども達に親の愛情が、大人の愛情が伝わっていくというとでした。

 先生からいただいたヒントを、学校でも、家庭でも意識して生活をしていこうと考え、実行中です。

 

 

令和6年1月12日 避難訓練(地震・火災)

 本日、2校時に地震・火災に対する避難訓練を実施しました。

 初めに、地震が起こったという想定で、児童は、机の下にもぐり、頭を守る行動をしました。地震の揺れがおさまり、その後、「給食室より火事が発生しました。先生の指示に従い、避難をしましょう。」という教頭先生からの放送がありました。先生の指示のもと、マスクや口にハンカチをあて、静かに、歩いて、安全な避難をすることができました。

 全員の安否確認ができたのが、放送があってから、4分40秒後でした。

 校長先生の振り返りの話の中で、様々な場面を想定し、その時々の状況の中で、自分の動きを判断する必要があるという趣旨の話がありました。「〇〇の時はどうしますか。」と校長先生からいくつか質問があり、子ども達も、自分ならどうするかなと考えながら聞いていました。

 いつ、どこで、どんな自然災害が起こるかわかりません。「いつも自分事として考える」ことを、まずは、私たち職員が大切にして、これからも行事や取組を進めていきたいと思います。

令和6年1月9日 後期後半スタート

 本日、1月9日火曜日より、後期後半の教育活動が始まりました。

 本日は、後期後半開始の全校朝会がありました。昨年末、春日市内の学校でもインフルエンザ等が流行していたこともあり、今年初めの全校朝会も、TV放送での実施となりました。

 全校朝会では、校長先生から石川県の能登地方を中心に甚大な被害をもたらした地震や、その支援に飛び立とうとしていた海保の飛行機事故の話があり、亡くなった方々へ、全職員、全校児童で黙祷を捧げました。一刻も早い支援が全ての人に行き渡り、安心して生活ができる環境がととのうことを祈るばかりです。私たちにできることは微々たることかもしれませんが、自分たちにできることを考え、行動していきたいと考えました。

 また、昨年末に話題となった、大谷翔平選手からのグローブが天神山小学校にも届きました。校長先生から紹介があり、今後、6年生から順にグローブの披露と使用をしていきます。

 それでは、後期後半も、令和5年度の重点目標『仲間とつくるすてきな一日~気づき・考え・行動する~』児童へと成長していけるように、全教職員一丸となって教育活動に邁進してまいります。

 地域・保護者の皆様、今年も、昨年と変わらず、本校教育活動に、御支援・御協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

12月22日 後期前半終了全校朝会

 本年の教育活動は、本日で終了です。その節目として、全校朝会を行いました。校長先生のお話や、生徒指導担当からの冬休みの生活について、児童の表彰。お別れする先生からの挨拶等がありました。

 今年度の冬休みは、12月23日(土)~1月8日(月)までです。冬休みの一日一日が「すてきな一日」になるように、ご家庭で過ごし方について話をされてください。

 今年も、地域の皆様や保護者の皆様には、本校教育活動に御支援・御協力をいただき、ありがとうございました。

 皆様、よいお年をお迎えください。

12月20日 5年生健康壁新聞出前授業

 全国健康保険協会及び西日本新聞社の方に来校いただき、出前授業をしていただきました。健康づくりについて、生活習慣を整えることが大切だということを様々な視点からお話いただきました。これから健康について調べたり、考えたりしたことを新聞にまとめていきます。

12月18日 4年生社会科学習

 ゲストティーチャーを迎え、春日市に伝わる祭り「婿押し祭り」についての学習をしました。

 「婿押し祭り」が400年近く前からずっと続いていおり、その由来や、現在の祭りの現状などをたくさん話していただきました。だんだんと地域に住む人が少なくなる中で、祭りを守り続けることの大切さや難しさを、子ども達一人一人が考えることができた有意義な学習になりました。

12月14日 ウォーク大会

 天神山小学校では、朝の健康タイム(8:25~8:35)に『わんぱくウォーク』に取り組んでいます。その『わんぱくウォーク』を保護者の方に見ていただきました。暑い日も、寒い日も、裸足で歩き、健康づくりに励んでいます。

12月11日 3年生総合的な学習の時間

 「でんでんむしの会」の方に来ていただき、聴覚に障がいを持つ方々への理解を深める学習を行いました。生活の仕方や、生活の為の道具、コミュニケーションの図り方等、様々なことを教えていただきました。

 子ども達の為に、来ていただき、ありがとうございました。

11月25日 学習参観

 学習参観がありました。子ども達の成長が感じられた参観になったでしょうか。

それぞれの学年・学級で子ども達の様子を伝えるために、子ども達と一緒に活動をする学習や実験や話し合いの様子を見ていただく学習等を行いました。

11月25日 天小フェスタ

 天小フェスタが行われました。今年度は、ステージ企画や職業体験、天小クエスト(謎解き)が行われました。ステージ企画では、クラブ活動での成果を発表したり、習い事の紹介をしたり、先生たちのサプライズがあったりと、盛り上がりを見せていました。また、職業体験では、地域の方々を先生として、様々な職業を体験するブースがありました。多くの子ども達が貴重な体験をすることができました。天小クエストでは、パソコンクラブの子ども達が作った謎解き問題を学校内に掲示し、友だちと謎解きをしながら、楽しんでいました。

 PTA天小フェスタ委員さんを中心に、これまでと違った天小フェスタを、子ども達や地域の方と協働して作り上げた、すばらしいフェスタとなりました。

11月7日 1年生昔遊び

 地域の方々をゲストティーチャーに迎え、生活科の学習で昔遊びをしました。けん玉やあやとり、こま等、たくさんの昔遊びを体験しました。うまくいかないことも、コツを教えていただき、何度も練習するうちにできるようになりました。できた時の喜んだ笑顔がとても素敵でした。地域の方々には、優しく教えていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

10月28日 ふれあい体育発表会

 今年度は、1年生から6年生が一同に集まり、「ふれあい体育発表会」を実施しました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に見守られながら、これまでの体育科学習の成果を発揮していました。子ども達は、成長を見せたいと、いつもの力を十分に見せてくれました。ご声援ありがとうございました。

 また、今回は、地域競技「春日音頭」を実施し、練習の際は、地域の皆様に教えていただきました。本当にありがとうございました。当日は、たくさんの方々に参加していただ、地域競技「春日音頭」が大変盛り上がりました。

 PTA役員・委員の皆様や地域の皆様、天友会の皆様には、運営面や安全面など、多くの御支援・御協力をいただきました。本当にりがとうございました。

 児童・家庭・地域・学校・の4者で作る「ふれあい体育発表会」になりました。

6月14日~15日 6年生修学旅行

6年生が長崎に1泊2日で修学旅行に行ってきました。1日目は、平和学習。原爆資料館や落下中心地、平和公園やフィールドワークを通して、戦争の怖ろしさや平和の大切さについて真剣に考えていました。今年は夕方のグラバー園も訪れ、海、斜面に立つ建物など長崎らしい風景も楽しみました。ホテルはアイランドナガサキに宿泊しました。子どもたちの話を聴く姿勢にホテルの方が驚いていました。食器の後片付けも素晴らしく、自然教室の学びが生かされていました。2日目は、ハウステンボス。異国文化に触れながら班で思いっきり楽しんでいました。学ぶときは学ぶ。楽しむときは楽しむ。メリハリの利いた「素敵な修学旅行」になりました。天神山小学校の代表にふさわしい6年生の姿でした。

6月1日~2日 5年生自然教室

 5年生が待ちに待った自然教室へ行ってきました。子ども達は、にこにこ笑顔で、元気に出発していきました。飯盒炊飯やキャンドルの集い、焼杉コースター作り等、班の友達と協力しながら活動を進めました。二日目は、雨で、自然の中を散策するフィールドビンゴはできませんでしたが、友達と過ごす一泊二日の宿泊体験を楽しむことができたようです。

 集団生活・行動の中で、仲間との仲を深め、集団の規律を身につけた、思い出に残る自然教室になりました。

5月26日 学習参観・引き渡し訓練

 今年度初めての学習参観が行われました。久しぶりの制限なしの学習参観でした。たくさんの保護者の皆様に、子どもたちの様子を参観いただきました。ご参観いただき、ありがとうございました。

 また、参観後に、引き渡し訓練を行いました。引き渡し訓練にも、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、引き渡し方法を確認いただきました。本当にありがとうございました。

5月22日 プール掃除

6年生が一生懸命にプールをきれいにしてくれました。おかげで、ぴかぴかです。下学年の子ども達も、「きれいになった!」ととても喜んでいます。6年生ありがとう!!

5月9日 交通安全教室

1年生と4年生の交通安全教室が実施されました。

1年生は、横断歩道の渡り方、4年生は、自転車の乗り方等、安全に気を付けて生活ができるように、学びを深めました。

4月25日歓迎遠足

4月13日入学式

4月13日に、1年生131名が入学してきました。これから、学校生活を楽しんでほしいと思います。

令和4年度学校行事

10月29日「ふれあい体育発表会」

 朝から秋晴れの下、「ふれあい体育発表会」を開催しました。今年は、全校児童がそろって「開会式」を行いました。また、地域の見守り隊の方々や学校運営協議会委員の方々、ゲストティーチャーの方も招待して、子どもたちの演技を参観していただきました。子どもたちは、これまで練習してきた種目や表現(ダンス)などを立派に披露しました。

 たくさんの応援ありがとうございました。

6月30日・7月1日「5年生自然教室」

 梅雨明けの夏の日差しの中、5年生は、国立夜須高原青少年自然の家へ自然教室に行ってきました。

 「自然とふれあい、みんなの絆を深めよう!」というめあてをもち、「フィールドビンゴ」「キャンドルの集い」「焼杉ペイント」など、班の友だち、学級や学年の友だちと協力し合って取り組みました。

 豊かな自然にふれ、集団生活を通して友情を深めました

6月9・10日「6年生修学旅行」

 梅雨に入りましたが、とても良い天気に恵まれ、6年生は、長崎へ修学旅行に行ってきました。1日目は、原爆落下中心地での平和集会を行い、長崎の街をフィールドワークでまわり、平和の大切さを学びました。2日目は、ハウステンボスへ行き、英語体験活動をしたり、ハウステンボスの街並みを歩いたりして、グループで学習しました。

 最高の思い出になった2日間でした。

6月7日「プールでの学習」

 プールでの学習がはじまりました。今年は、コロナウィルス感染防止のため、1学級ずつ少人数でプールに入ります。

 2年ぶりにプールを使用するので、更衣室の棚はペンキがはがれており、校務員の黒木さんが、新しくペンキを塗ってくださいました。

 最初は、5年生が学習をしました。とても静かに、教師の話を聞き、準備体操をしたり、少し冷たい水に入ったりしました。これから、順にプールでの学習をはじめます。少しずつ水に慣れていってほしいです。

6月3日「ふれあい教室」

 春日警察署の方を招いて、「ふれあい教室(防犯学習)」を行いました。「いか・の・お・す・し」、「知らない人にはついて、いかない」、「声をかけられてもくるまには、のらない」、「おおごえをだす」、「すぐににげる」、「おとなの人に、しらせる」を学習しました。実際に、大きな声で「助けて~。」と助けを呼ぶ練習をしました。

 防犯学習の後には、「福岡県警察音楽隊」の演奏を聞きました。本物の楽器の演奏を聞いて、子どもたちはとても楽しそうでした。

5月28日「学習参観」

 今年度はじめての「学習参観」を行いました。1年生にとっては、小学生になってはじめての参観です。

 子ども達は、新しい学年での学習をはりきって頑張っていました。保護者の方に、頑張っている様子を見ていただき、これからの学習の励みになったと思います。ご参観ありがとうございました。

5月23日「プール掃除」

 2年間、新型コロナウィルス感染症拡大のため、水泳学習はできませんできたが、今年は、2年ぶりに水泳学習を行います。

そこで、プール開きを前に、6年生が「プール掃除」をしました。プールの中に溜まった土や砂などの汚れをバケツに汲んで外に出したり、壁や床の汚れをブラシでこすったりしました。6年生が、水に濡れながらも、一生懸命に掃除をしてくれたおかげで、ピカピカのプールになりました。

5月18・19・20日「新体力テスト」

 晴天の中、「新体力テスト」をしました。1年生は、6年生とペアになり、様々な種目に挑戦しました。少しでも記録を伸ばすことができるように頑張っている姿は、みんなキラキラしていました。

 

4月12日「第42回入学式」

 4月12日(火)123名の新1年生が、天神山小学校に入学してきました。1年生は、たくさんの拍手の中、少し緊張しながら入場してきました。呼名では、やる気に満ちた、晴れやかな表情で、元気に返事をすることができました。

 令和4年度、天神山小学校855名でスタートしました!


3月17日「第41回卒業証書授与式」

 3月17日(木)、あたたかい春の日差しの中、6年生127名が、天神山小学校を卒業しました。

 「卒業証書授与」では、名前を呼ばれると起立をして、胸を張って保護者の方に礼をしました。「別れの言葉」では、6年間の思い出や保護者の方、地域の方への感謝の気持ちなどを、一人一人が心を込めて呼びかけました。

 天神山小学校の6年生らしい、とてもあたたかな、素晴らしい式でした。「卒業おめでとうございます!」

3月 「愛校作業」

 1年間お世話になった教室や廊下、6年生は、6年間お世話になった学校の清掃や整備をしました。6年生は、みんなの教室のほうきのごみを取ったり、トイレを掃除したり、廊下の真ん中の消えかけた印にペンキで色を塗ったりと、学校中をきれいにしてくれました。これから、気持ちよく学習することができます。

3月 「6年生とわんぱくウォーク」

 6年生と一緒に過ごす時間も、残りわずかとなりました。今週から、一学年ずつ6年生と一緒に「おわかれウォーク」をはじめました。6年生のすばらしいフォームを見ながら、まねできるように頑張っています。

 3月8日は、1年生と6年生のウォークでした。一年間お世話になったお兄さん、お姉さんの姿を見ながら、拍手を送りました。

2月8日「オンライン学習参観」

 2月8日(火)には、オンラインによる学習参観をしました。コロナウイルス感染拡大防止のため、ZOOMによるオンライン参観でしたが、たくさんの保護者の方々に、画面を通して子ども達の学習の様子をみていただきました。

12月「持久走・なわとび旬間」

 12月に入り、「健康タイム」には、「持久走・なわとび旬間」がはじまりました。寒い季節になりましたが、子ども達は、元気よく、自分のペースで走ったり、縄跳びのいろいろな技に挑戦したりしています。

10月26日(金)「天小お弁当の日②」

 今年度2回目の「天小お弁当の日」でした。1回目よりもレベルアップしており、自分で作るおかずが増えたり、低学年の子ども達でも、自分でおにぎりを握ったりしていました。みんなニコニコ笑顔で、おいしそうなお弁当を食べていました。